CONTENTS コンテンツ

リフレクソロジーについてお話します

リフレクソロジーってなに?聞いたことあることあんまりわからない…

脚のマッサージーなど。なんとなく知っている人は少なくはありません。

でもその効果やなぜ受けているのかは曖昧な感じで思っている方はおおいと思います。

それでは、みんなで一緒にみてみましょう。

リフレクソロジーとは

リフレクソロジーは体の不調を改善したり、疲労を回復させたり、美容効果を高める療法です。リフレクソロジー(Reflexology)という名称は、リフレックス(reflex=反射)とロジー(logy=学問)を組み合わせた言葉です。

主に足裏にある反射区(エリア、またはゾーン)をまんべんなく刺激することで、その反射区に対応した臓器や器官に働きかけ、自然治癒力を引き出し、体の機能の改善をはかります。

また、効果が期待できるのは身体面だけではありません。たとえば、足裏への心地よい刺激によって自律神経が整えられ、よりリラックスできるようになったり、脚が軽くなってキレイな脚の形を見える効果、ストレスが解消されたり、精神面へも良い効果を及ぼし、眠りが深くなったりします。

このようにリフレクソロジーは、足裏の反射区へほどよい刺激をあたえることで、心身の不調をケアし、健康維持や美容のサポートに効果がある療法です。

予約はこちらへ

リフレクソロジーと足ツボの違い

リフレクソロジーと足ツボの違いは下記の通りです。一つ一つ見てみましょう。

★起源・歴史 
足つぼマッサージの起源は中国にあるといわれ、2000年以上前からツボ押しが治療に取り入れられていたとされています。

日本を含めて、さまざまな国でつぼを刺激するマッサージがありますが、多くの起源となっているのが中国式のマッサージです。
つぼ治療は世界保健機関(WHO)にも認められており、つぼの場所は世界で統一されています。

一方リフレクソロジーは、古代エジプトの壁画にその記録が残っており、ミイラから施術による刺激が加えられた痕跡が見つかっています。

現代につながる形にしたのは、アメリカ人医師のウィリアム・フィッツジェラルド氏の研究です。
研究を重ねる中で、足裏の反射区や押した時の効果を解明し、後に「リフレクソロジー」と名付けられました。

なおリフレクソロジーは、英国式リフレクソロジー(西洋式リフレクソロジー)、台湾式リフレクソロジー(東洋式リフレクソロジー)の2種類に分けられます。
英国式リフレクソロジーは優しく刺激を与え、足裏以外を施術する場合もあるのが特徴です。

台湾式リフレクソロジーは、英国式リフレクソロジーよりも刺激が強いため、痛みを感じる場合もあります。
刺激を少々弱くしたタイ式リフレクソロジーもあり、痛みの度合でいずれかを選ぶとよいでしょう

★効果
体の不調を整えるという点では、足つぼマッサージとリフレクソロジーは共通しています。
具体的な効果をみると両者には違いがあり、患者に働きかける効果は異なるのです。

足つぼマッサージとリフレクソロジーそれぞれの効果には、以下のようなものがあります。

足つぼマッサージは
・反射区に応じた臓器・器官の不調を改善する
・足のむくみをとる
・冷え性を解消する
・血行を促進する
・老廃物の排出を促す

リフレクソロジーは
・体を温める
・免疫力を上げる
・太りにくい体をつくる
・むくみをとる
・気分をリラックスさせる
・便秘を解消する
・ストレスを軽くする

足つぼマッサージは、つぼとつながっている臓器・器官に働きかけるため、対応する場所の不調改善を期待できます。
リフレクソロジーの方がリラクゼーションの側面が強く、体の不調を改善しつつ、リラックス効果を期待できるのが特徴です。

ご予約はこちらへ

リフレクソロジーを好む人

足つぼマッサージが向いていないかもと思った人は、リフレクソロジーが向いているかもしれません。
向いている人の特徴を2つチェックして、自分に合っているか考えてみましょう。

・痛みが苦手な人
・癒しも期待したい人
・脚の疲れが辛い人

痛みが苦手な人
痛いことが苦手な人には、足つぼマッサージよりもリフレクソロジーがおすすめです。
リフレクソロジーは、優しくソフトに揉むように足裏をほぐすので、痛みをあまり感じずに施術を受けられます。

癒しも期待したい人
リフレクソロジーは、ソフトなマッサージが心地よく、施術中に眠ってしまう人がいるほどの癒しを期待できます。
心地よい施術によって、気分を落ち着けたり、日々のストレスを和らげたり、疲労を軽減したりするなどのメリットを感じられるでしょう。

脚の疲れが辛い人
仕事が立ちっぱなしの仕事をされてる方やむくみがひどいかたなどはリフレクソロジーを好んでされています。全身のリンパマッサージはイヤだけど脚だけなら服を脱がなくてもいいからしたいという人はよくいらしゃいます。

その他のブログはこちらへ

リフレクソロジーは男女ともにおすすめ

これまでに説明したようにそれぞれに特徴がありますが、おすすめはリフレクソロジーです。
リフレクソロジーなら、足つぼ同様に体のケア・メンテナンスを行えることはもちろんのこと、心地よい施術によってリラクゼーション効果も得られ、ストレス解消も行えます。

またリフレクソロジーは女性だけでなく男性からの人気も高いので、施術を実践する方にとっても魅力的な施術の一つです。
施術を受ける・施術を開始するにせよ、人気も効果も高い、リフレクソロジーがおすすめです。

施術する前に足をホットタオルで温めたり、フットスパなどをしてからリフレクソロジーを行うこともおすすめです。気落ちいいだけではなく血行がよくなってより効果がみられます。

オーナー紹介はこちらへ

リフレクソロジーの種類

★英国式リフレクソロジー(西洋式リフレクソロジー)
英国式リフレクソロジーはリラクゼーション効果も高く、施術中に寝てしまう人も少なくありません。足裏などの反射区を中心に、指の腹を使って撫でるようにソフトな刺激をあたえるためです。

また、親指や他の指を、しゃくとり虫の歩みのように少しずつ移動させながら押す「サムウォーク」「フォンガーウォーク」を用いることもあります。足の裏だけでなく、足の指や顔、肩、首、耳、手などにある反射区をやさしくマッサージされ、つい眠ってしまう人もいます。

★台湾式リフレクソロジー(東洋式リフレクソロジー)
台湾式リフレクソロジーは押し方が強く、激痛に声を上げる人もいます。リラクゼーションというより予防医学のひとつに位置付けられ、指の腹や関節を使って、足裏の反射区を強く押すことで効果が高まるとされているからです。

押し方が強く、最初は悲鳴のような声を上げる人もいますが、何度か続けるうちに慣れたり、体質が改善されたりすることでしだいに痛みがやわらぎ、やみつきになる人もいます。

★その他のリフレクソロジー
英国式リフレクソロジー、台湾式リフレクソロジーのどちらかに特化せず、両方のコースを用意しているサロンもあります。また、英国式に近いものとして、強い痛みをあたえず、リラックスした状態をつくる「ドイツ式リフレクソロジー」、ソフトな英国式と強い刺激をあたえる台湾式の中間的な療法として「タイ式リフレクソロジー」があります。その他、上記のいずれとも異なるオリジナルのリフレクソロジーを提供しているサロンもあります。

まとめ

最後まで見てくれてありがとうございます。

当サロンのブログを読んでリフレクソロジー に対する理解を深められましたでしょうか。自分でリフレクソロジーを試してみたり、お店でリフレクソロジーを受けてみようと思ったりするなど、あなたがより健康な生活を送るのに、当サロンのブログが役立てば幸いです。

メニュー表には記載されていませんが当サロンではリフレクソロジーの施術を行っています。良かったらぜひ体験してみてくださいね💛
無料カウンセリングもおこなっていますのでみんなさん気軽にお越しください。

予約・お問い合わせはこちらへ